
どうやって行けばいいの?
今回はそんな疑問を解消します。
大神島はとても神聖な島で神祭行事が行われている時は立ち入りができない場所もあったりするので事前に確認しましょう。
目次
大神島ってどんなところ?
大神島とは、宮古島から船で15分くらい行ったところにある離島で、昔から神様が宿る島として言い伝えられてきました。
立ち入ることができない聖域も存在しており、近年ではパワースポットやスピリチュアルスポットとして紹介されることも多くなってきました。
人口も数十人しか住んでいない非常にのどかな島で、海の透明度も非常に高いため、シュノーケルなどのマリンスポーツに打ってつけです。
また、大神島周辺のサンゴが綺麗なスポットを巡るツアーなども開催されれいるため、船で綺麗な場所まで行きたいという方にもお勧めできます。
おすすめは珊瑚がたくさんある場所でのシュノーケル!
大神島のおすすめの楽しみ方は綺麗な海でのシュノーケル!
なんとビーチエントリーでもこれくらい綺麗なサンゴが見れちゃうんです。
おすすめの場所はこちらの多目的広場の正面にある岩で半円が作られている場所の外側です。
ただし、流れは少々強いため気をつけてください。
半円の中でもこのように小魚やサンゴも見ることができるため、お子様連れの方でも浅瀬で楽しめます!
手付かずの自然が残る海でのシュノーケルを満喫しましょう!
撮影に使ったカメラはこちらのオリンパスTGシリーズです。
ノッチと呼ばれる奇岩を探しながら島内を散歩

大神島観光サイトより
大神島はノッチと呼ばれえる奇岩がいくつかあります。
このキノコのような形をした岩を探しながら島内を散歩するような楽しみ方もおすすめです。
また島の中には山に登れるルートもあるため、島を一望したい方は山を登ってみるのも楽しいかもしれません!
食事をする場所はあるの?

大神島観光サイトより
島の中には『おぷゆう食堂』という島内唯一の食堂があります。
売店も兼ねているため、飲み物なども買うことができます。
料金は500円〜1000円くらいです。
大神島に行くにはどうすればいい?料金は?
大神島に行くには、宮古島の島尻港という場所から船に乗る必要があります。
場所はこちら
時間帯についてはこちらです
4月〜9月(夏季時刻表) | |
宮古島(島尻港発) | 大神島発 |
8:30 | 8:00 |
11:00 | 10:20 |
13:30 | 13:00 |
15:40 | 15:10 |
17:20 | 17:00 |
10月〜3月(冬季時刻表) | |
宮古島(島尻港発) | 大神島発 |
9:00 | 8:15 |
11:40 | 11:00 |
14:15 | 13:45 |
16:45 | 16:20 |
料金については以下の通りです。
大神島への料金
大人:往復(670円)片道(350円)
子供:往復(350円)片道(180円)
チケットは島尻港のチケット売り場で買うことができます。
まとめ
今回は大神島についての紹介でした。
僕はビーチエントリーしかしませんでしたが、金銭的に余裕がある方は船でサンゴが綺麗なところまで行ってみるとより楽しめると思います!
当ブログでは他にも宮古島のおすすめスポットの紹介をしているので、よかったら見てみてください。
-
-
17END干潮時に現れる幻のビーチを紹介!【宮古島・下地島】
続きを見る
宮古島の宿泊施設を探す際は以下のサイトが安い値段で検索できるため、参考にして見てくださいね!
>>Booking.comで宮古島のホテルを見てみる
>>楽天トラベルで宮古島のホテルを見てみる
>>エクスペディアで宮古島のホテルを見てみる
それでは、最後まで読んでくれた方ありがとうございました!