
有料テーマなんだし初心者には早いんじゃないの?
こんな方の疑問を解消します!
実際にアフィンガー5をインストールして使ってみた感想や口コミも交えながら紹介していくので、これからインストールを検討している方の参考になれば嬉しいです。
WordPressでブログを始めたい方はこちら。
-
-
WordPressブログの始め方を解説!【知識ゼロでも大丈夫!】
続きを見る
目次
アフィンガー5とは

アフィンガーの初期テーマがリリースされてからすでに約8年が経っており、多くの書籍で「SEOに強いWordPressテーマ」として紹介されました。
そんな実績と信頼があるアフィンガーとは、ひとことで言うと『稼ぐことに特化したテーマ』です。
数多くのアフィリエイターやブロガーの方々も愛用しており、稼ぐことを目的としているならば是非ともインストールしたいテーマとなっています。
簡単なスペックや利点などは以下の通りです。
AFFINGERの基本情報
販売価格:14,800円(税込)
使用制限:複数サイトで使用可能
SEO内部対策:有り
AMP対応:有り
表示速度:早い
使いやすさ:HTML,CSS知識なしでも使いやすい
デザイン:豊富なレイアウトが可能
自分のブログを見てもらう上で重要な要素がほとんど揃っています。
SEO対策やデザイン性・レイアウトのしやすさ、表示速度の高速化など多くのメリットがあって14,800円はかなり安いと思います。
しかも、契約の更新などが必要ない買い切り型なので、合わないなと感じても14,800円の授業料だと割り切ればそこまで高くはないでしょう。
アフィンガー5のメリット

では、次にアフィンガー5のメリットについて紹介します。
考えられるメリットは主にこれらの点です。
アフィンガーのメリット
・SEOに強いテーマ
・表示速度が速い
・ネットに情報が多い
・装飾機能が多い
・レイアウトがしやすい
順番にみていきましょう。
SEOに強いテーマ
アフィンガーの目玉とも言えるメリットは冒頭でも述べたようにSEO対策が強いテーマです。
SEOとは検索エンジン最適化のことで、簡単に言うとこれを行えばGoogleなどの検索エンジンからの流入が増えると言うことです。
自分のサイトを多くの人に見てもらえるには欠かせない対策ですね。
SNS上ではアフィンガーにテーマを変えてから次の日からPV数が増えたという口コミもあるほどです。
表示速度が速い
厳密にはこちらもSEO対策の1つですが、閲覧時の表示速度が速くなります。
表示速度が1秒遅れるごとに離脱率が大きく変化する(サイトを閉じられる)というデータもあるほど、表示速度は重要な要素です。
この表示速度を早くするためにはサイトを軽くしたり、画像を圧縮したり様々な工夫が必要になってきますが、それらを補完してくれるのはありがたいです。
ネットに情報が多い
これは言わずもがなですが、アフィンガーのテーマに関する疑問点や悩みをネットで検索するとすぐに出てきます。
有名ブロガーなどが数多く使っているため、その方々のサイトレイアウトなんかも参考にできますね。
装飾機能が多いアフィンガーを使う上でネットに情報が多いのはとても重要です。
装飾機能が多い
無料テーマであればCSSやHTMLの知識が必要であったり、装飾のためにプラグインをたくさん入れる必要があったり初心者にはなかなか手間がかかってしまいます。
しかも下手にサイトをいじればサイトが飛んでしまう危険もあるため、なるべく避けたいですよね。
プラグインを使うにしてもインストールしすぎてしまうと先ほど紹介した表示速度の低下にも繋がります。
デフォルトで多くの装飾機能があればそれらのリスクを回避できるのでありがたいです。
例えば、吹き出し機能やボタン機能、ボックス機能など便利な装飾機能がたくさんあるので、読み手にとって見やすいサイト仕上げることができると思います。
おすすめ度No.1
おすすめ度No.2
おすすめ度No.3
このように記事を充実させてくれる装飾機能がたくさんあって便利です!
記事を見やすくさせることは読者の購買意欲を高めることにも繋がりますし大きなメリットですね。
レイアウトがしやすい
装飾機能と被る部分もありますが、サイトのレイアウトをいじる上でデフォルトにある機能が優秀です。
例えば、Googleアドセンスの配置なんかも以下のように具体的にどの場所と項目別に分けられた場所にコードを貼り付ければいいだけなので、手軽にできます。

他にもスマホとPCでは画像の表示の仕方が異なり、表示が崩れてしまうなんていう問題も解消することができます。
ブログカードもスライドショー形式で表示させることもできるので読者に見やすいサイトに仕上げることも可能です。
アフィンガー5のデメリット

では逆にデメリットはどんなことがあるのでしょうか。
私が考えるデメリットは以下です。
アフィンガーのデメリット
・レイアウトに凝ってしまう
・有料
こちらも順にみていきましょう。
装飾機能が多すぎる
これはメリットでもあるのですが、装飾機能が多すぎて初心者には使いこなせないという声が多いです。
また、記事に装飾を施しすぎるがあまりに記事がごちゃごちゃして見にくくなってしまうことも考えられます。
これについては使いながら慣れていくしかないですね。
レイアウトに凝ってしまう
これは僕も経験あることなのですが、自分のサイトを整えようと思ってレイアウトを調整しているといつの間にかに日が暮れていたりします。
あまり凝りすぎて肝心の記事を書かなくなってしまったら何の意味もありません。
レイアウトはほどほどにしましょう。
有料
こんなの当たり前だろと思われそうですが、中にはブログに一切お金をかけたくないという人もいると思います。
また、アフィンガーはまだ形に残るのでまだいいですが、このようなインターネット上の物にお金をかけることに慣れてしまってブログで稼ぐはずが本末転倒になってしまうこともあるかもしれません。
自身のサイトにお金をかける場合は本当にその金額に見合う価値があるのかを見極めなければなりません。
アフィンガー5を実際に使ってみた感想・口コミ

実際に使ってみた感想としては、無料テーマの時と違ってレイアウトがしやすく、見やすいサイトに簡単にできる点が魅力的だと感じました。
無料テーマの時は1から設定していた装飾機能やサイトのレイアウトなどがスムーズに行えるので、まさに時間をお金で買っているという感覚です。
それ以外にも細かい作業の時間が短縮できたり、機能が多いことで元々インストールしていたプラグインを削減することで、サイトの軽量化ができるのもいいですね。
SEO対策に関してはブログを始めてから日が浅いので大きな実感はありませんが、ウェブ流入の比率が増えてきたのは事実です。
アフィンガーにしてPVが1.3倍ペース。
このままいくとアフィ記事が爆誕してしまう勢い。— やるログ (@yaru_log) February 9, 2020
STORK→アフィンガー→STORKにした時、アフィンガーの時のほうがPV上がったのでアフィンガーのSEO効果は凄いと思う(個人的な意見です)
— りょう (@ryo_bibolog) October 4, 2017
このようにツイッターの口コミでもテーマをアフィンガーに変更したことによるメリットは大きいようです。
アフィンガーは初心者にこそおすすめ!

以上を踏まえてアフィンガーは初心者にこそおすすめしたいテーマだと感じました。
理由は以下の通りです。
・レイアウトや装飾が手軽にできる
・専門知識が不要
・後からテーマを変更すると移行作業が面倒
・GoogleAnalyticsなどのツールをプラグインなしで紐づけられる
・買い切りなので早めに買った方がお得etc...
先ほども言いましたが、時間をお金で買うという感覚なので、細かい作業に時間をかけずに記事を書くことに集中したいという方にお勧めです。
専門知識なしで綺麗なサイト、記事を作れるので初心者でも多くの読者を集めることができます。
また、初心者のうちに導入すると、移行作業の手間が少ないことや長い間使うことを考えると初期に買った方が相対的にお得ですね。
他にもメリットはたくさんありますが、ざっくりとこんな感じです。
アフィンガー5のインストール方法
インストール方法の流れは以下の通りです。
①テーマを購入
②ダウンロードする
③ファイルをアップロード
④WordPressで有効化する
10分もかからないので、有料テーマにしようか迷っている方は是非インストールしてみてください!
まとめ
今回はWordPressの有料テーマ、『アフィンガー5』についてでした。
専門知識があまりなくてサイトレイアウトをうまくできない方、これからアフィリエイトで稼ぎたいという方などにピッタリのテーマです。
-
-
審査なしで登録できるASP社3選【アフィリエイト初心者におすすめ】
続きを見る
アフィリエイト初心者におすすめASP社を紹介している記事はこちら。
では、最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました!